♪ 竹酢液 バンブーエキス ♪
竹酢液は食用酢同様、酢酸液でPH3の酸度の強い液体です。 竹窯で焼かれたときに出る煙や水分が高い酸性に変化したものです。 竹に含まれるミネラルや栄養分が有機酸などに変わるため独特な性質を持つのです。 これが人間のクエン酸サイクルに持ち込まれ円滑に燃焼を繰り返すことで、 私たちの体は健康を維持することができ、中性もしくは弱アルカリ性を保つことができるのです。 |
竹酢液の使用例と分量(目安) |
真の健康づくりに |
1 入浴時 湯船に100ml(普通のガラスコップで1杯) 程度を入れて、ゆっくり温まって下さい。 血行を良くし、弱アルカリの体質に改善します。 竹酢液入浴は基本ですので、続けて下さい。 2 直接塗布 アトピー、虫刺され、水虫などには、原液のまま塗布して ください。ただし、乳幼児、皮膚に傷がある場合は しみない程度に水で薄めて下さい。 |
3 ダイエット 朝・夕食後T日2回5cc(ティーースプン約2杯)に ハチミツを加え1000ccのお湯で薄めてお飲み下さい2〜3ヶ月で効果 |
4 洗顔、洗髪
洗面器一杯の湯、水にスプーンまたは竹酢液容器の 蓋に2杯程度を入れてかき混ぜで使用して下さい。 すすぎは必要ありません。アトピー、にきび、肌荒れに 効果があります。ふけ症にもよく効きます。 |
5 うがい(精清飲料用) 風邪、花粉症、ほこりアレルギー対策としてのうがいは コップ一杯の水にたいして、4〜5滴を垂らして下さい。 |
6 飲む(精清飲料用) コップ一杯の水、またはレモン水などにスプーン一杯弱を 入れてお飲み下さい。 |
7 湿布 打ち身や捻挫には竹酢液の湿布をします。 はれが引き痛みがとれます。 |
お手入れ掃除に |
8 拭き掃除 バケツ一杯の水、お湯にスプーン、蓋に2〜3杯を入れて 下さい。カビ、ダニを防ぎ清潔でさわやかです。 |
9 洗濯 洗濯機の中にスプーン、蓋に2〜3杯を入れて通常とおり 洗剤を使って洗濯をして下さい。 |
10 害虫予防 50〜100倍に薄めて家の周りに切れ目なく散布して下さい。 2〜3ヶ月に一度することで、ムカデ、害虫が寄りつかなくなります。 |
園芸、野菜つくりに |
11 葉の害虫 100倍に薄めて直接振り掛けて下さい。 防除 注意 濃いのを振り掛けると枯れるおそれがあります。 |
12 植物の栄養 500倍に薄めて普通の水やりと同じ様にお使い下さい。 色艶も良くなり、元気になります。 |
13 土壌改良 500〜1000倍に薄めて土に掛け耕して下さい。 |
14 切り花 切り花を活ける時は、花瓶の中に1〜2滴落として下さい。 長持ちします。 |
ペットに |
15 猫、犬の 首すじに1〜2滴たらして下さい。ノミ、ダニが浮いてきます。 ノミ、ダニ |
16 金魚 ときどき水槽に1〜2滴落として下さい。 いつまでも元気です。 |
※自然から作られたものですから、人にも環境にも優しく、薬ではありません。
また、使用しても副作用はありません。 酸が強いので直接肌につける場合は水に薄めて様子を見ながらご使用下さい。 |